アニメ版「映像研には手を出すな!」の第3話のあらすじと感想をお届けします。
浅草、金森、水崎の3人は、映像研を立ち上げ部室も手に入れた。
しかし3人がまず始めたのは、傷みの激しい部室の修繕作業だった。
自分たちの手で、部室の天井や壁に空いた穴を塞ぐ3人。
途中トラブルもありながら、何とか修繕を終わらせた彼女たちは、いよいよ作品作りを開始する。
📢放送まであと5時間📢
本日、24:10~NHK総合にて『映像研には手を出すな!』第3話が放送‼拳を握る金森氏❗無慈悲な拳で解決されないことを祈ります💧
📺NHK総合:24時10分
※関西地方は、24時45分#映像研 #eizouken_anime pic.twitter.com/bEO6xiIpbE— TVアニメ「映像研には手を出すな!」 (@Eizouken_anime) January 19, 2020
部室の修繕作業
映像研のロゴマークの看板を、部室の外壁に取り付ける水崎と浅草。
映像研の「映」をもじったロゴマークの出来栄えに満足する二人。
そこに金森が現れ、早く作品作りに着手するよう促し、実績を作らなければ映像研の看板を下ろすことになると言って二人を急かした。
しかし作品作りの前に、部室の壁や天井に空いた穴を修繕することになり、その必要性を金森が説明するが、不真面目な態度をとる浅草と水崎を金森が叱責した。
そして、浅草氏が外壁の修理を担当し、金森と水崎は室内を担当することになった。
作業を始めてしばらくして金森が浅草の様子を見に行くと、外壁を塞ぐ作業を宇宙船の外壁修理に見立て、自分の世界に入り込んでいる浅草がいた。
呆れた金森は、壁の修理を後回しに、水崎と一緒に先に屋根の修理を済ませるよう指示した。
梯子を使い屋根に上がった浅草と水崎は、宇宙船修復ミッションと題して部室を宇宙船に見立て穴を塞いでいった。
途中、デブリが宇宙船に衝突すると、現実世界では雹が降っていた。
退避しようするが、梯子が外れ降りられなくなっていた。
すると今度は水崎がトイレに行きたいと言い出し、金森に助けを求めた。
救助を求められた金森だったが、部室の出入り口が運び込んだ作業机で塞がれ外に出られなかった。
仕方なく壁を突き破り、外れた梯子を立てかけ二人に声を掛けた。
すると、金森の背後から浅草と水崎が現れ、雨どいを伝って屋根から下りてトイレを済ませたと申し訳なさそうに告げた。
金森は壁を壊す羽目になったと言い、その不必要な労働と出費の対価として、瓶牛乳1週間分を二人に要求した。
夕方までに何とか部室の修繕を終えた3人は、実績を打ち立てるための作品作りに意欲を見せた。
するとそこに顧問の藤本が現れ、予算審議委員会のチラシを見せて、その委員会でのプレゼンで予算が決まると告げた。
それを聞いた3人は、その委員会で作品を発表し、実績を作り、部へ昇格し予算を獲得することを目標に掲げた。
予算審議委員会のネタが決まる
学食で予算審議委員会で発表する作品について話し合う映像研の3人。
プレゼンの持ち時間は10分だと金森が説明すると、水崎は5分くらいの作品を提案した。
浅草が作品の内容に言及すると、金森はクオリティは二の次で、手間が少なく派手で目立つ作品づくりを提案し、納期が短いのですぐに作業に入りたいと告げた。
水崎がストーリーが決まらないと作業に入れないと嘆くと、浅草が書き溜めたネタ帳が家にあると言い、3人は浅草の家に向かった。
モノレールに乗り込んだ3人。
その車内で水崎がファンに握手を求められ、快く応えた。
それまでの陽気な水崎と違って、カリスマモデルのオーラを放つ彼女の変貌に感心する金森だった。
家に着き、浅草が押し入れからスケッチブックを取り出すと、3人は浅草が描いた世界に入り込んだ。
様々な世界を渡り歩いたところで、金森が複雑な世界はやめると言って、簡素な背景が描かれた世界を選んだ。
水崎がストーリーについて言及すると、浅草が1台の戦車を登場させた。
そして派手な砲撃を披露。
金森がそのシーンをアニメーションにできるか水崎に尋ねると、やってみないとわからないと答えた。
そして今度は水崎が、斜面を滑り降り転んで見せて、こんなアニメーションを描きたいとアピールするも、金森に地味だと言われてしまう。
そして、静止画でもいいから手間を減らして派手にするよう要求する金森に、「アニメーションは動いてなんぼ!アニメーターは動かしてなんぼだー!」と叫んで抵抗する水崎。
少し考えたあと金森は、水崎の描きたいものと戦車の合わせ技で行くことを提案し、浅草が剣を持った女子高生と戦車が戦う設定を提案した。
すると水崎は、「やってやろうじゃないの」と言ってやる気を見せた。
現実の世界に戻った3人。
背景の書かれたイラストを浅草が窓に張ると、その上に水崎が女子高生のキャラクターを描いた。
女子高生に持たせる剣を日本刀にすべきか水崎が悩むと、浅草はあまりアニメで描かれることのないマチェットを提案した。
その後もアイデアを出し合い、マチェットを持ちガスマスクを着けた女子高生のキャラクターが出来上がった。
そして、手間をかけずに派手に見せる方法を出し合い、広大な砂漠で戦車と戦う女子高生の物語が徐々に出来上がっていった。
そして浅草は、「これは!上手くいってしまうのではないだろうか!」と言って、この作品の成功を期待した。
第3話、終了。
映像研には手を出すな!アニメ第3話の感想
なんとか同好会を立ち上げ、アニメ制作の道具を調達するなど、意外と順調に事が進んでいるかのような映像研ですが、部室の修繕という結構ハードな作業は自分たちでっていうのが因果ですね。
浅草氏と水崎氏にいろいろと振り回される金森氏でしたが、きちんと面倒を見ている彼女の姿にすこぶる優しさを感じました。
迷惑料を牛乳で請求するところはかわいらしいですね。
そして水崎氏にしたら牛乳代なんて、全くペナルティーになってないんでしょうね。
予算審議委員会用の作品の打ち合わせでは、それぞれの理想を語りますが、特に水崎氏のこだわりは強く、悪い見方をすればストーリーなんてどうでもよくて、自分の描きたいアニメーションさえ描ければいいって感じにも捉えられてしまいます。
そこに来て金森氏は、手間をかけるな、とにかく派手なやつを要求するわけですから、まあ揉めそうですが、そこはうまく妥協点を見出す金森氏はさすがですね。
こういったプロデューサーとクリエーターのリアルなやり取りが描かれるのも、映像研には手を出すなの魅力ですね。
今後もそういったやり取りがたくさん描かれるのかと思うと、とても楽しみです。
視聴者の感想
いやあ、『映像研』第3話面白かった〜😆
自分が今まで見てきたアニメで一番好きかも…
というのも、元々アニメより漫画の方が好きな人間だが、その自分がマンガを読むよりもアニメを先に見たい、と思うなんて…このアニメが初めてだわ😄
— ひっくん (@Not_diet) January 19, 2020
映像研 第3話
アニメーションつくる醍醐味が全部詰まっててわくわくすただ
エフェクトもりもりアクションアニメを2人で55日間でつくるのは無理…..!!!!!
— 我輩さん (@x5a78abfd77dj) January 22, 2020
映像研第3話
しゃがんだ姿勢からユラっと立ち上がる金森氏の動き。壁を破る動き。凄いリアルで、カッコ良くて息をのんだ。
あとラストのアニメーションの場面。凄い!しか言葉が出なくて凄い!かっこいい!しか言ってない。— キキョウ@企画参加中につき (@SuetyanT3) January 21, 2020
映像研第3話を見た感想
トライ&エラーのエラーの描写がとても少ないのね。
良い悪いではなく「失敗して乗り越える」系のアニメじゃない。
ある程度アニメ/漫画の素養がある人に親和性が高い。実はとても狭い層にしか照準を当てていない作り=子供には意外とウケないのでは?深夜放送は英断だと思う。— かろ (@lirolirolili) January 25, 2020
映像研 第3話
作画を効率的にかつ魅力なものに仕上げるかという工夫が描かれていて良かった。
手や終盤のアクションとか見所の多い回だった。— リミナ (@reme_yg) January 19, 2020
まとめ
アニメ「映像研には手を出すな!」第3話のあらすじと感想を紹介しました。
部に昇格し予算を獲得するため、予算審議委員会で女子高生と戦車の戦い描いた作品を作ることになった映像研の3人。
次回は、作品作りの苦労が描かれることになりそうです。
その苦労をくぐり抜け、果たして映像研は予算を獲得することができるのでしょうか。
👇アニメ「映像研には手を出すな!」を無料で全話視聴する方法があります。詳しくはこちらの記事をご覧ください。
コメント