アニメ版「映像研には手を出すな!」第11話のあらすじと感想について紹介します。
制作期限が迫るなか、未だ物語のストーリーが決められない浅草。
そんな中、気晴らしに出かけた探検でストーリーのヒントを見つけ、滞っていた制作が動き出す。
しかし、完成直前で思わぬ事態が発覚する。
映像研第11話、まもなく!
今回も良いシーン、金言がたくさんあります。中学生時代の浅草&金森のエピソードがとても好きだ。
残り2話、一瞬たりとも目が離せない!見てください!
📺NHK総合:24時10分
※関西地方は、24時45分#映像研 #eizouken_anime つるP pic.twitter.com/IRBDuyRVHY— TVアニメ「映像研には手を出すな!」 (@Eizouken_anime) March 15, 2020
映像研に迫る圧力
コミットAの納期まで45日と迫った映像研。
美術部の中村と久保と打ち合わせをする浅草。
久保が、作品の細かい設定を尋ねるも答えられない浅草。
中村は早く設定を決めて欲しいと迫った。
部活の帰り、キュウリを頬張りながら一人浅草が夜空を見上げ、「そもそも、なぜ戦うのじゃ」とつぶやき、物語の根本に疑問を感じた。
DVDの複製を依頼していた、写本筆写研究部と打ち合わせをする金森。
写本筆写研究部にデータの提出を急かされる金森だったが、提出期限はまだ先だと返した。
すると突然警備部が突入してきて写本筆写部の部員を取り囲み、「無許可で交渉契約を行った容疑で拘束する」と言って投降を呼び掛けた。
写本筆写部の部員が、「メディア複製の活動許可は受けてる」と訴えると、突如彼にテーザー銃が撃ち込まれ失神した。
そこに生徒会のさかき・ソワンデらが現れ、生徒会校安を名乗り警備部を退場させ、写本筆写部員を学内資金を不正に外部に流出させた、「不正商取引容疑」で緊急退学処分に処した。
そして金森に向かって、「お前らもこうならないよう気を付けろ」と告げた。
金森は、「彼らとは違います」と言って、警備部が突入する際破壊したガラス代とドアの修理代を請求した。
ソワンデは舌打ちし、「そろそろ学校側が動くぞ」と言い、去っていった。
仕事の極意
日曜日の学校。
ストーリーが固まらず、校内を徘徊しながら考えを巡らす浅草。
部室前の空き地で佇んでいるところを、金森と水崎に見つかってしまう浅草。
水崎がふと空き地に放置されている廃車に目をやると、顧問の藤本が車の中で携帯ゲームに興じていた。
水崎が声を掛けると、藤本は日曜でも生徒が部活中は学校にいなければならず、残業代も付かず部活顧問はブラックだと嘆いた。
藤本の傍らに置かれた大量のゲーム機に浅草が目をやると、藤本は「遊びも休暇もなしに仕事できる訳ないよなぁ~。必要以上に働かない。暇を見つけては遊ぶ。それが仕事の極意」とつぶやいた。
すると浅草が「我々に足りなかったのは遊びだったのかも」と言って駆け出した。
浅草を止める金森だったが、水崎も「息抜きだ!」と言って浅草の後を追いかけていった。
イラつく金森に藤本が、「いい仕事は、遊びからよ。遊べ、若人」と声を掛けた。
街へ繰り出した映像研の3人。
浅草が街なかに水路を発見し、その中を3人が進んでいく。
いつしか街の高台に到達し、水没した道路群を発見する。
水の中に顔を突っ込んだ浅草が、何者かの影を見たと言うと「カッパかな?」と水崎。
金森が、「カッパが住む水没都市でいいじゃないですか」と作品のストーリーを提案した。
すると浅草はその水没都市に「多島海国家群大アトランティス連合」と名付け、水没した文明都市を妄想した。
浅草の妄想の世界にいざなわれ、3人は小型潜水艦に乗り水没都市を巡った。
しかし浅草が足を滑らせ水路に転落したため、現実世界に引き戻された3人。
そんな3人を、サウンドハンティングに来ていた百目鬼が、遠くから見ていた。
浅草と金森の出会い
浅草が部室に向かうと、入り口で水崎と美術部の久保が困惑していた。
浅草が部室の入り口に張られた張り紙を見ると、そこには「学校外との金銭授受は絶対に行わないように 教頭」と書かれていた。
美術部の久保は、美術部にも教頭からの圧力があったことを告げた。
浅草がすぐさま金森に電話を掛けるが繋がらず、2人は金森の自宅へと向かった。
(浅草の回想)
中学に入学したての頃の浅草。
体育の授業で、一緒に体操をするパートナーが見つからず困惑する浅草。
教師が、浅草と同じように一人でいた金森と組むよう指示するが、金森が怖かった浅草は一人でできると返答。
しかし、「一人じゃできないでしょ」と言われ、金森と組んで体操することに。
それでも結局、金森と上手く体操ができず心の中で、「二人でもできないじゃないか」と嘆く浅草だった。
放課後、一人で下校する浅草に金森が「そこの友達欲しい人。葉っぱを金に換えませんか?」と声を掛けた。
金森の誘いを断れず、山で金森といっしょにクマザサの葉を積む浅草。
摘んだ葉っぱの束を金森に預けると、1,000円札を手渡され驚く浅草。
そして、金森がこれからこの葉っぱを電車に乗って売りに行くと言うと、浅草は金森について行った。
駅に着き金森が浅草についてこなくていいと言うと、浅草は今まで人混みが苦手で電車に乗ったことがなく、友達と一緒の時に乗りたいと告げた。
そんな浅草に、金森が私は友達じゃないと返すと困惑する浅草。
しかしその後、金森が「しかしまあ学校では当分、持ちつ持たれつの共生関係でしょうなあ」と言うと、浅草は金森の葉っぱの入った袋を持ち、「共生関係だ」と言って笑顔を見せ一緒に電車に乗り込んだ。
そんな浅草の振舞いに、「なんだこいつ」と心の中でつぶやく金森だった。
始めてモノレールに乗り感動する浅草。
そして自分のバッグからスケッチブックを取りだし何かを描き始めた。
金森が何をしているのか尋ねると、「設計図」と答える浅草。
スケッチブックには架空の鉄道の絵が描かれていた。
準備中の料理屋に入る金森と浅草。
金森が、店員に山で取った葉っぱを差し出すと、何に使用するのか浅草が店員に尋ねた。
店員は、焼き魚の下に敷くと説明し、金森にお金の入った封筒を手渡した。
封筒を受け取り、ニンマリする金森だった。
ストーリーが決まるが・・・
場面が現代に戻り、浅草と水崎がモノレールに乗っている。
水崎が、浅草と金森がいつから友達なのか尋ねると、浅草は友達ではないと否定した。
水崎は自分も友達じゃないのかと困惑すると、浅草は「我々は友達じゃなく、仲間なのだ」と言って水崎を安堵させた。
浅草の携帯が鳴り、金森か風邪をひいて学校を休んたことを知る浅草と水崎。
金森の家に上がり込んだ浅草と水崎は、ベッドで休む金森に牛乳を差し入れた。
具合を聞かれ、差し入れの牛乳を飲みながら「人並みに風邪も引くんです」と答える金森。
水崎が部室に張られた張り紙のことを報告すると、「金森は問題ありません」と言って水崎のアニメ制作がネット上で話題となり、ひいては町おこしに生徒が参加することでビジネスを学ばせる地域密着型の芝浜高校の教育方針が世間に注目され、学校側が映像研の活動を認めざるを得ない状況になっていると説明した。
制作が続行できることを喜ぶ浅草と水崎。
金森が浅草にストーリーの設定が固まったのか尋ねると、自身満々にスケッチブックを広げストーリーを語り始める浅草。
水中生活を余儀なくされたカッパと陸上に住む人類が戦争を繰り広げる世界で、ある時双方の捕虜が、自分たちが元々は同じ種族だと知り、和平のために奔走する物語。
テーマは「共存」だと説明する浅草だった。
ストーリーの説明を受けた金森が、ふと時計に目をやると、まだ昼前の11:30であることに気付き、「てめぇら、なにサボタージュしてんだコラ!仕事しろオラー!」とキレた。
ストーリーが決まり、順調に制作が進んでいく。
最後の音入れの工程になり、音響部の部室に全員が集まる。
百目鬼が納品された音源を動画に入れ作品を再生した。
すると、映像と全く合っていない曲が流れ全員が凍り付く。
そして水崎の、「デモと全然違うじゃん!全然あってなーーい」という叫びが部屋に響き渡った。
第11話、終了。
映像研には手を出すな!アニメ第11話の感想
いつになってもストーリーが固まらない浅草氏でしたが、顧問の藤本先生の仕事の極意を聞き、探検に出たことでストーリーがまとまったようです。
藤本先生いい仕事してますね。
遊んでいるようで、実は映像研のことを陰で支えているのかもしれませんね。
今回、浅草氏と金森氏の出会いが描かれ、金森氏に友達ではないと言われ戸惑う浅草氏の姿がありましたが、その後金森氏が浅草氏とは共生関係だと告げるところに彼女の優しさを感じました。
ただその後浅草氏に対して「なんだこいつ」って思ったところを見ると、本当に浅草氏のことを利害関係者としてだけ見ているような気もしてきます。
中学1年で、すでに今の金森氏は完成してたようですね。
でも、そのときの共生関係発言が、のちに浅草氏を助けることになるわけですから、ほんとに共生関係ができていますね。
それにしても、完成直前で音源トラブルとは結構ハードですね。
外注案件ですから、リカバリーが大変そうです。
百目鬼氏が作曲できたらいいのに何て思います。
視聴者の声
立て続けに映像研11話を観た。これまで一貫して描いてきた「仲間」という価値観、映像研vs学校、あるいは映像研vs〇〇部といった「独自世界」の対立。全てひっくるめて「共生関係」として回収するのはワクワクした。「最強の世界」とは何なのか、だいぶ見えてきた。大団円は近い
— しの (@mouse15278) March 15, 2020
映像研には手を出すな11話感想
警備部ドローン持ってるのか!
生徒会公公安部怖すぎる!!
体育の体操と葉っぱ探しから浅草氏と金森氏の協生は始まったんですね
水崎氏と浅草氏の管理、他の部活との交渉、学校にケチ付けられない為の根回しまでやっていたら疲れ出ますよね
BGM問題とはヤバすぎる! pic.twitter.com/3LU6OEzV09— 💮桜華💮 (@animedaisuki_ng) March 16, 2020
「映像研に手をだすな」11話感想
顧問の先生の【遊びも休暇も無く仕事が出来る訳ないよなぁ
必要以上に働かない、暇を見つければ遊ぶ、
これぞ仕事の極意!
良い仕事は遊びからよ、遊べ、若人】この台詞に共感しました(*´∇`*)
— 閣下@ship5自称コスプレ評論家 (@kakka0422) March 16, 2020
牛乳のんでる金森氏がかわいい
— なかみず きよたけ(半水清武) (@nakamizkiyotake) March 15, 2020
すばらしかった!!今の世に響いてほしいストーリーだったと思います!浅草さんのストーリーを聞いていて、涙が出てきました。感動しました!!ーありがとう😊!
— kotorishumitto (@kotorishumitto) March 15, 2020
何気に顧問の藤本先生の仕事の極意が心に響いた視聴が多かったようです。
まとめ
映像研には手を出すな!アニメ第11話のあらすじと感想をご紹介しました。
制作期限が迫る中、未だストーリーの核心部分が決められないでいる浅草でしたが、遊びや過去の経験、周囲の人物の影響を受け、ついに納得のいくストーリーを作り上げました。
後は完成した作品を上映して大団円となるかと思いきや、直前でまさかの展開!
やっぱりすんなりと完成することはない映像研のようです。
浅草氏と金森氏が共生関係を結んだシーンを今すぐ見たい方は、次の記事を読んでみてください。
コメント